2002年 |
- 1月会社設立 本社を東京都中野区に設置
- 4月本社事業所を東京都千代田区に移転
- 4月医療関連インターネットアンケート調査事業開始
- 9月JMDC個人情報保護方針策定
|
2003年 |
- 12月製薬会社向け医療DB Quick Analysis(QA)販売開始
|
2004年 |
- 5月情報セキュリティ方針策定
- 9月JMDC独自のプライバシーポリシー(ルール)を改訂
|
2005年 |
- 8月製薬会社向け医療DB P-MarketBase(PMB)販売開始
- 11月製薬会社向け医療DB D-MarketBase(DMB)販売開始
|
2006年 |
- 4月製薬会社向け<インターネットアンケート調査事業(e-BIZ事業)>を株式会社インテージに営業譲渡
- 5月健康保険組合向けレセプト分析ツール ヘルスケアインサイト(HCI)販売開始
- 7月後発品利用促進支援ツール ジェネリック20(HCG)サービス開始
- 10月製薬会社向け医療DB Patient-Track System(PTS)販売開始
|
2007年 |
- 6月メタボ対策用レシピ Pep! eco-recipe(エコ・レシピ)販売開始
|
2008年 |
- 2月オリンパス株式会社がJMDCの親会社になる
- 4月生命保険会社向け 診断書標準化処理サービス開始
- 8月製薬会社向け医療DB JMDC Data Mart(JDM)販売開始
- 11月ISO/IEC 27001:2005の認証登録
|
2009年 |
- 4月健康保険組合向け「加入者向け情報提供サービス」の開始
- 8月プライバシーマーク(JIS Q 15001:2006)の認証登録
|
2011年 |
- 4月製薬会社向けJMDC Data Mart 新メニュー P-Forecast発表
|
2012年 |
- 4月保険者・事業主向け保健事業支援ツール「健助」販売開始
- 6月製薬安全性/疫学領域向けウェブツール「JMDC Data Mart Pharmacovigilance(JDM-PV)」販売開始
|
2013年 |
- 1月保健事業支援ツール「健助Plus」販売開始
- 4月本社事業所を東京都港区に移転
- 5月ノーリツ鋼機グループのビジネスマネジメント株式会社がJMDCの親会社になる
|
2015年 |
- 6月ヘルスデータ・プラットフォーム株式会社をノーリツ鋼機グループのNKリレーションズ株式会社より購入し、子会社とする
|
2016年 |
- 6月ノーリツ鋼機グループの健康年齢少額短期保険株式会社が"日本初"「健康年齢®」で加入できる『健康年齢連動型医療保険』を販売開始した
|
2017年 |
- 3月第一生命保険株式会社、株式会社かんぽ生命保険と株式会社 NTT データの主催の『InsTechオープンイノベーションビジネスコンテスト』において、株式会社日本医療データセンターが最優秀賞を受賞した
|